¥1,200
オーガニック煎茶パウダー
ピュアな香りと旨み。
お茶としても、ラテやスイーツにも。
■内容量:30g
■品種:やぶきた
■原産地:京都府和束町
■香味チャート
香り: ■■■□□
旨み・甘み:■■■□□
渋み・苦み:■■■□□
■商品について:
茶葉のゆたかな栄養分を丸ごと摂れるパウダーだからこそ、オーガニックにこだわりました。茶葉を丁寧に挽いて引き出した、爽やかな味わいと香り。無農薬・無化学肥料の有機栽培なので、健康志向の方やお子様にもおすすめです。
温かいお茶として飲む場合は、インスタントコーヒーのようにお湯に溶かすだけ。急須いらずで簡単です。冷たくして飲む場合は、ボトルにパウダーと水を入れてシェイクした後に氷を入れてください。
抹茶よりも価格が手頃な代用品として、煎茶ラテや煎茶スイーツなどの和カフェメニューにもご利用いただけます。味にこだわる寿司店や、健康を気づかう病院などの施設にも最適です。
■生産者について:
<中井製茶場>
京都府和束町で、元禄時代から350年にわたって昔ながらの農法で茶を生産し続けてきた、中井製茶場。人と環境にやさしいお茶を目指して、昭和55年から有機・無農薬栽培を開始しました。
茶の生育に最適な山の斜面で、隣接する茶畑や農地のない環境が、万全な有機・無農薬栽培を可能にしています。摘採した茶葉は、近代的な設備の工場で熟練の職人の手によって加工。年に一度、有機認定の検査を受け、生産から販売までの一貫体制によって高い品質を保っています。
<京都府和束町について>
京都府南部に位置し、宇治茶の約40%を生産する和束町。鎌倉時代初期から茶の栽培が始められ、特に高級茶の産地として、江戸時代には御所にも納められていました。
澄んだ空気と、昼夜の寒暖差の大きな気候、そして幾重もの山々と清流が生み出す霧。和束町には、茶の栽培に理想的な環境がすべて整っています。一面に広がる波形の茶畑と、そこに息づく農家の営みが織りなす美しい情景は日本の原風景を思わせ、桃源郷ならぬ“茶源郷”とも称されています。
■保存方法:
お茶は高温・酸素・湿気・光(紫外線)によって風味が損なわれるため、チャック袋・茶筒などの密閉容器に入れての保存をおすすめします。
■おいしい淹れ方:
<温茶>
湯飲みに1g(小さじ0.5杯)の煎茶パウダーを入れ150ml/80℃の湯を注ぎ、スプーンでかき混ぜて出来上がり。
<冷茶>
500mlのボトルに3g(小さじ1.5杯)の煎茶パウダーを入れ500mlの水を注ぎ、よく振って出来上がり。お好みで氷を入れてください。なるべくお早めにお召し上がりください。
※お好みで濃さを調整してください。※茶漉しを通すとダマ(塊)ができにくくなります。※お召し上がり中に沈殿することがあるので時折かき混ぜてください。
■シーン:あらゆるシーンで、お急ぎの時に
■ペアリング:羊かんや饅頭などの餡菓子、ショートケーキなどの生クリーム菓子