日本茶屋ハトハ オンラインストア
【葛飾北斎】冨嶽三十六景(神奈川沖浪裏)煎茶ティーバッグ(つゆひかり品種)
【葛飾北斎】冨嶽三十六景(神奈川沖浪裏)煎茶ティーバッグ(つゆひかり品種)
【葛飾北斎】冨嶽三十六景(神奈川沖浪裏)煎茶ティーバッグ(つゆひかり品種)
【葛飾北斎】冨嶽三十六景(神奈川沖浪裏)煎茶ティーバッグ(つゆひかり品種)
¥900

日本茶屋 ハトハ

【葛飾北斎】冨嶽三十六景(神奈川沖浪裏)煎茶ティーバッグ(つゆひかり品種)

美しい緑色に爽やかな香りと味わい。

葛飾北斎「冨嶽三十六景/神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」パッケージ


150年にわたる茶のルーツを持つハトハがクリエイティブな感性で仕上げた、煎茶。

近年、人気のつゆひかり品種を使用。明るくきれいな緑色の水色(すいしょく)に、青く爽やかな香り。まろやかな口当たりに、ほどよい旨みと甘み。すっきりとした後味で、どんなシーンにも合わせられます。

富士山を臨む日本一の茶産地、静岡県牧之原台地の茶葉を使用。

 

<お客様の声>

■「お茶の緑が鮮やかで、味わいも爽やか。リフレッシュにぴったりです。」
30代/女性/会社員

■「つゆひかり特有の甘みが優しく、渋みは控えめで飲みやすかったです。」
40代/男性/営業職

■「冨嶽三十六景の絵柄が好きでギフトに。味も上品で香り高く喜ばれました。」
50代/女性/主婦

 

<おすすめの飲み方>

■温茶の場合:ティーバッグを入れたカップに150ml/80℃の湯を注ぐ。1分経ったら湯の中でティーバッグを5回ほど振り、取り出して出来上がり。お好みで2煎目以降もお召し上がりください。

■冷茶の場合:500mlのボトルにタグを取り外したティーバッグを2つ入れ、よく振ってから冷蔵庫で3時間ほど冷やせば出来上がり。なるべくお早めにお召し上がりください。

 

<商品仕様>

■内容量:2.5g × 8包 

■品種:つゆひかり

■原産地:静岡県牧之原台地

 

<静岡県牧之原台地について>

静岡県の中西部、富士山と駿河湾、大井川を臨み、茶の栽培に適した温暖な気候と水捌けの良い土壌に恵まれた、牧之原台地。

明治初期、江戸幕府が倒れ、時代が大きく変わったことで失業した侍や川越人足、そして地元農民が、それまで原野であったこの地を開拓。150年余りの時を経た今、日本一の茶産地と称される広大な茶園が広がり、現在では主流となった茶の製法「深蒸し茶」や世界農業遺産「茶草場農法」など、新たな茶の時代が切り拓かれました。

 

お買い物についてよくあるご質問はこちら